Quantcast
Channel: なにわっち(@naniwacchi) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 929

10月11日のツイート

$
0
0

大人の愉しみアメトラマルチにお邪魔しました。ブラジル、韓国、台湾と毎回多国籍の人が参加し、上はオッサンから下は小学生の女の子まで実に幅広い参加者とコミュニケーションができる楽しい時間です。スライドする外人さんもマナーがいい人ばかりで素晴らしいです。 pic.twitter.com/tW6lOBgoUR

posted at 00:39:28

今日のゴール、オレゴンの端のなんとかという街(名前忘れたw)にて... pic.twitter.com/Nf7gXuufeW

posted at 00:41:07

@takukurachtwi どうもお疲れさまでした。アメトラは平和で楽しいですわ。また来週です。

posted at 00:49:46

イベント後、陽気なブラジル人の方の配信にお邪魔しました。この方、誘ったら走行会に来てくれるかもしれませんね。いやあ、世界が広がりますなぁ。

posted at 01:03:05

私の気が短く口も悪いことが原因で、多少は厳しい言葉を使ってしまい、あなたを罵っていると受け取られても仕方ない点があることは認める。言い過ぎがあったところは自分でもよく分かっているし、その点については、ここでお詫びし反省をする。 twitter.com/akisumitomo/st…

posted at 03:55:24

しかし、あなたは暴力装置といったし、その後のあなたは、たとえば左翼が暴力をふるっている現場を動画で見てなお「これが暴力に見えるのは10歳以下」などと放言し差別や暴力を肯定した。無意識の差別心や暴力肯定と受け取られる言辞を弄したことについて反省するべきだ。twitter.com/akisumitomo/st…

posted at 04:00:12

人は過ちを犯す生き物だが、過ちを認めない人、差別や暴力を肯定し続ける人とは歩み寄れない。またそういったものを肯定するために学問を使う人を私は学者として認めない。

posted at 04:03:48

ツイッター面倒くさい

posted at 04:04:39

RT @MORI_Natsuko: 私は、しばき隊とベッタリの有田芳生氏が立憲民主党に入党した瞬間から、立憲民主党を支持することは一切やめました。私と同様の人は結構いるのではないかと思います。 twitter.com/kshimoyama/sta…

posted at 05:19:46

これはほんの一部だが、こういう状態では、さすがに心が折れる。心を折ってやろうという狙いでやられてるのだろうから突っ張ってはきたが、もうしんどい。めんどくさい。 pic.twitter.com/8AgPPTr4Gj

posted at 05:35:32

RT @dokuninjin_blue: Twitterはキャバクラではありませんが、フェミニストの自由帳でもありませんので、当然、思想の異なる人たちから批判されたり、反論を受けたりします。それが嫌なのであれば、利用しなければすむ話だと思いますが。 twitter.com/MeeTanMeToo/st…

posted at 05:56:11

RT @domaniika: 「国家権力からの抑圧なかりせば言論弾圧にあらず、表現規制にあらず。」論、さいきんきわめて上流から敷衍されつつあるのう

posted at 05:59:28

RT @domaniika: 文化大革命、ふたたびですな

posted at 05:59:32

RT @yuuraku: なあ、博士だの准教授だのの肩書あってもこんなスットコなこと言うのだから、衆愚による「焼き討ち」に対する「学」のケツモチはすでに始まってるのだ。 twitter.com/TanakaShinsyu/…

posted at 05:59:36

RT @eseyuusya: 社会学徒なりそのシンパがキズナアイ騒動からの社会学炎上を「社会学をよく知りもしない人間が喚いている」みたいに決めつけ、相手が無知だという悪魔化のためのレッテル貼りをしているが、査読制度が機能していなくても、それに代わる学問としての質を担保する仕組みを説明すれば済む話だよね。

posted at 06:04:57

社会、この世の中の大半は「普通の人」で構成されている。普通の人に響かなければ、その学問や学術的業績が社会に還元されたとは言えない。学者が如何に崇高な理論を持っていても社会通念として行きわたらせることができなければ自己完結、自己満足で終わりなんだよね。

posted at 06:08:22

学者に限らないよ。歌の上手な歌手がいても、その歌声が誰かの耳の届いて、それを評価してお金を払ってくれる人を集めなければ、プロの歌手としてはやっていけない。歌が上手いだけでは「私は歌が上手いのに」より先がないし、売れなければ自分より歌の下手な歌手にも負けたことになる。

posted at 06:13:27

学問でも芸能でも運動でもなんでも、自分一人の責任で自己満足としてやっていくんなら別に社会一般に行きわたらなくてもそれでいいのだけど、社会に資することをやるんだとか、誰かの幸せのためにやるんだ、人を救うためにやるんだというなら、自己満足で終わるようなことしたらあかんよね。

posted at 06:16:40

社会に還元して評価されなければならない立場にいながら、そこで得た知見や技術を、社会を攻撃することに使ってはいけないっていうのもある。なぜなら、そういう人はマウントとって、人を攻撃するために勉強や運動をしているということになるからだ。

posted at 06:18:50

アホをアホと呼ぶのは構わないと思ってる。だってアホなんだもん。しかし世の中の大半は、特殊な能力を持たないアホで構成されていて、そういう人たちの人生に資する何かを提供するのがカシコの役目。

posted at 06:25:41

社会の大多数を構成する普通の人への当てつけで知識や技能などを振りかざす奴は、この役を果たしていないので、「社会性」がないのも同然。

posted at 06:30:24

とんでもないことをいう学者っているやないですか。名前出して悪いけど武田邦彦さんとか。学者同士で論争をすれば武田さんはやり込められる対象になるだろうが、武田さんは社会に対して当てつけのように何かの理論などを振りかざすようなことはしないから、社会には受け入れられやすい。

posted at 06:34:39

逆に武田さんをやり込めてしまうような学者の方が、社会への攻撃性が強いため、社会への浸透が図りにくくなる。理屈も大事なんだけど、理屈だけで社会は動かないんだから、現実との調和を図ったほうが「社会性は高い」となる。

posted at 06:37:38

いかに学者同士の論争で学者をやり込める崇高な理論を構築したとしても、それだけでは学者の業界内で自己完結。現実の社会に受け入れられるよう、世の中を構成している普通のアホな人を説得できなければ、どれだけ学者的に理想を極めた理屈であったとしても終わり。

posted at 06:42:22

学者がわけの分からないこと言ってるなと思ったら、「お前がそんなに偉いんなら、このワシにも分かるように言え」と言ってやればいいと思う。そこでちゃんと説明ができないようなことだったら、社会に広く受け入れられるようなことにもならないじゃん。

posted at 06:45:50

RT @syakkin_dama: 暗黙の了解を私は理解しているという素晴らしい社会との一体感、ワルキューレの騎行が流れて来る。 pic.twitter.com/5WSOxi2S0X

posted at 06:54:55

RT @s_w_s_m: 「殺すくらいなら殺された方が良い」という信条を貫いて勝手に殺される分にはそいつの求道だが、巻き添えを生んだりその信条を他人に強要し始めたら、そいつはすでに「殺す方」になってると思うんですよね。直接手を下していないだけで。

posted at 06:55:35

RT @syakkin_dama: マーチに乗って行進出来ることを「人間の条件」っていうのやめろ。

posted at 06:58:55

RT @syakkin_dama: マーチが流れだしたら僕だって上手に行進しようと思ったよ、上手に手を振って胸を張って社会的一体感の中を歩いていきたいと思ったこともあったよ。でも出来なかった。だから僕は皆さんに茶番センサーの話をします。

posted at 06:59:01

たとえばYoutubeとかニコニコ動画。ジャンルや配信者の知名度なんかによって誤差はあるけど、一般論として「最初の15秒」というのがあって、最初の15秒が面白くないと動画を見に来た人のほどんどが、そこで視聴をやめる。次の30秒に魅力的なコンテンツがあっても、最初の15秒で閉じられたら終わり。

posted at 07:07:49

だいたい開始から3分間、15秒ごとにこの試練があると言われていて、3分までつなぎとめておかないと10分の動画を作っても最後まで見てもらえない。これは何事においてもそうだと思う。最初におかしなこと言ってたら、途中からなんか言ってても誰も聞いてないわけですよ。

posted at 07:11:49

再生回数が多くても、最初の3分まで視聴者をつなぎ留められない動画は、影響力を持たない。今の時代、最初に目に留まったときに何を発表してるかが勝負を決めるんですね。

posted at 07:17:04

RT @syakkin_dama: ワーグナー爆音応援上映中失礼します、社会の話をします。

posted at 07:18:23

RT @syakkin_dama: マーチの時間は終わりだ、おまえも上手に行進できなくしてやる。

posted at 07:18:27

RT @syakkin_dama: 社会の準構成員扱いをやめろ。

posted at 07:18:40

RT @syakkin_dama: この場合は「大人」が社会の同義語ですね。自分は大人で閉ざされた世界の人間ではない、そういう人間らしい確信がある。

posted at 07:19:08

RT @syakkin_dama: おまえたちを気持ちよく行進できなくしてやるために産まれたという自覚がある。

posted at 07:19:13

RT @ephemerql: 掘れば掘るだけやばい情報が出てくるんだけど…… 2017年11月10日付、武蔵大学・千田有紀教授の「発達障害」に関するツイッター発言に対して批判が噴出しています。 - 松浦晋二郎ブログ hate5na7.hatenablog.com/entry/2017/12/…

posted at 07:22:47

RT @samakikaku: 立憲パートナーらは何でも党のやることは正しいとして懸命に党への批判者に悪罵を投げているが、それって共産党の可笑しげなのと同じだと思う。立民が本当に民主主義を目指すなら立憲パートナーは立民のまずい点を改善するように意見すべきと思う。盲従ではなくてね。

posted at 07:25:23

どれだけ敵とやりあっても、自分とこの票が積み増しとはならないからね。選挙に勝つために必要なテクニックではないよね。

posted at 07:26:24

RT @neco25o: こいつは社会的変化をテロ的なもので起こせと言っているようなもので、非常に危険な思考です。礼儀・礼節を廃し、感情を爆発させ、時には暴力を振るう。そんな社会を望んでいるらしい。なにが平和主義者なんだ? どこがリベラルなんだ? こんな輩が知識人ぶってるのは嘆かわしい。 twitter.com/kenichiromogi/…

posted at 07:29:04

RT @amiga2500: 「社会的規範に背を向けた大衆運動は、大衆の支持を失い先鋭化するだけ」っていう過去から目を背けたいのならどうぞ、としか。 机上の空論を振り回して「自分は正しい」という幻想に浸りたいのなら構わないですが、それはいつも通り大衆の支持を得られる終わって行くでしょう。 twitter.com/kenichiromogi/…

posted at 07:29:26

凍結(利用制限)の顛末について - t-800 tadataru800.blog.fc2.com/blog-entry-27.…

posted at 07:39:23

さっきも貼りましたが、うちもこういう状況ですからね。かれこれ9年やってきて、友達もたくさんできたけど、敵もたくさんできたし、私自身は世界民族みんな仲良くしましょうって考えている人だけど、長くやってる中で恨み恨まれという意味でのヘイトが蓄積していることは否定しない現状。 pic.twitter.com/ib70Nvuiyv

posted at 07:42:32

遊び場がしんどい場所に感じるようになってきた。tadataruさんとかdadaさんとかはメンタル強いけど、私は薬で甲状腺ホルモンをコントロールしないと精神状態が安定しない身体なのでメンタルが弱いわけではないけど疲れやすいんですよ。こないだも、ある方と話してたんですけど、ツイッターやめようか。

posted at 07:45:11

たとえば先週末はF1を見に行ったりしてましたけど、ここに写真とか一枚も貼らなかったのは、貼れないんですよね。こっそりFBのアカウントでは貼ってますけど、同じ写真は貼れない。

posted at 07:48:12

最近私の中でSNSとしてツイッターの優先度が低いんです。

posted at 07:49:05

もうやめようかと、先日そういうことを別の某ボイチャでお話してたんですが、たとえばtadataruさんも何年も前の発言で槍玉にあげられてるでしょ。私もそうで、何年も前となると病気で精神的にカツカツだった時代があるもんで、掘ったらというか、掘らなくてもなんぼでも出てくるんです。

posted at 07:54:37

で、何年も経ってから何年も前のこと言われても、その時の心身の状態がどうだったかなんて覚えてないわけです。人間って3日前の晩御飯だってなかなか思い出せないのに、心身の状態なんか覚えてないじゃないですか。

posted at 07:56:43

「そのときそのときの感想です」としか言いようがない。それで凍結だなんだってやられてきたので、その対応する中で、あの時の心身の状態はどうだったのかとか考えることで心が折れそうになる。そんなん楽しくないじゃないですか。

posted at 07:58:45


Viewing all articles
Browse latest Browse all 929

Latest Images

Trending Articles