Quantcast
Channel: なにわっち(@naniwacchi) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 929

9月5日のツイート

$
0
0

RT @sugimototaihei: 関係者は夜通しで懸命に災害対応に当たっています。 和泉市内の停電がいつ復旧するのか問い合わせ多。関電によると、相当数が停電、電柱や電線の被害も多く、復旧には数日かかるとのこと。 災害ゴミについては、市に要望。無料回収または指定された場所への申し込み等を検討していただきます。 pic.twitter.com/DnWIoKaaoU

posted at 06:47:51

RT @jcf825: 関西電力の社員さん5000人と協力業者さんが 深夜にもかかわらず嵐の中、不眠不休で 停電の復旧作業にあたっているそうです 「関電さんありがとう」 #台風21号 #停電復旧 #電気復旧 #関西電力 #関電さんありがとう 関西電力さんのCM 「希望の光」(阪神淡路大震災10年後) 曲:チューリップ 青春の影 pic.twitter.com/wprKVQoTeW

posted at 06:49:59

「電力自由化」だのなんだのわけのわからないことをいって電力会社の電線から電力を吸い取って「格安で」小売りしているような会社は、電力を売るだけで電力インフラを支えるために骨を折らない。ケチらずちゃんとしたところで電力を買ってる人の電力を先に回復させてほしい。

posted at 06:54:26

水道でも携帯電話でもそう。「電力会社がー」「NTTがー」「水道局がー」と難癖をつけ、催眠商法のように「もっと安くなる」と囁き、民営化だ自由化だやってる事業者は、支えることせずに売るだけだから格安でサービスを提供できる。

posted at 07:02:08

いざというときのことを考えず唯物的、即物的に「安いから」と安物に飛びついた消費者は、災害に備えてないのと同じ。

posted at 07:07:31

「もっと安くできるから自由化、民営化」とインフラを安売りして利益だけを貪り維持管理に責任を果たそうとしない奴らは、「戦争しないから自衛隊は要らない」とかいってる共産党のアホと同レベル。恥を知るべき。

posted at 07:12:10

安くなる安くなると、安いことが正義のように囁いて公共インフラをたたき売りする無責任な奴らの口車に乗っても、せいぜい数十円数百円の話がほとんど。家中で危機管理を放棄するぐらいのことやっても、せいぜい月何千円とかの話じゃないか。ケチるより稼ぐこと考えた方がいいじゃん。

posted at 07:19:11

RT @KLO_wafu: いいご身分だな #台風21号 pic.twitter.com/uOZaQ0eSJb

posted at 07:21:45

RT @SekoHiroshige: 孤立している関西空港。先ほど5時前に、関空ローソン店に、おにぎりとパンがそれぞれトラック1台分ずつ到着しました。トラックは警察の誘導で破損中の橋を渡りました。 #台風21号

posted at 07:31:01

RT @meti_NIPPON: 【台風第21号の被害・対応状況(5半時点)】関西空港の連絡橋におけるタンカーの衝突に伴って中圧導管を損傷しガス漏れが発生しましたが、バルブを閉止し、安全な状況にあることを確認しています。タンカーからの燃料の漏洩は今のところ確認されていません。 #meti_saigai #台風21号

posted at 07:31:30

関空港、ターミナルを拡張して滑走路も増えたんだから、島へ渡る交通手段も拡充すべき。強風・台風でも通行できるようにトンネル掘ったらいいじゃん。

posted at 07:33:29

2本でも3本でもあった方が安心で便利じゃん。事あるごとに止まった動かないと右往左往するよりも、さっさと作ってしまう方が生産的じゃん。

posted at 07:37:42

「関空港」ってなんだよw 「かんくう」って打ったつもりだったがw

posted at 07:38:37

いっそ関空から淡路島までトンネルでつなぐとか、新幹線を通して四国の方まで行けるようにしてしまうとか、どんどんやればいいんだよ。なんでもかんでも「無駄だ無駄」と足を引っ張り水を差す馬鹿がいるが、橋が使えないときにトンネル、トンネルが使えないときに橋、インフラ多重化は無駄ではない。

posted at 07:41:12

東日本大震災でもそうだった。おもに太平洋側で、鉄道も道路も何もかもやられちゃって寸断、通行止め、混雑、混乱のパニック。そのとき、誰もが普段はその重要性を忘れていた裏日本ルートを走る貨物列車が被災地へ物を届けた。「あってよかった、維持しておいてよかった」じゃないか。

posted at 07:46:43

「鉄道は採算が難しいし、地域の足はバスの方が小回りがきくし、今はもう高速道路や空港もあるんだから、廃止か第三セクターのレールバスでいいじゃん」とか言ってたら、物があってもそれを運ぶ貨物列車が走る線路はなかったのだ。

posted at 07:48:52

ケチは国を亡ぼす。

posted at 07:49:41

RT @pur305: さすがにこの台風での配達は無謀です。 @dominos_JP pic.twitter.com/x1YOCnoKWp

posted at 07:52:38

RT @Kurenaiya_kaho: 時給千円ちょっとのピザ屋のバイトに、会社と客の為に命までかけろと言う人もいるんですね。 驚きました。 pic.twitter.com/DkVCetGfIx

posted at 07:52:43

あらゆる災害は、備えの怠りに襲い掛かる。地震などと違って台風は「いつ頃、どの辺りに来るか」を予測できる災害。せっかく気象観測・予報の技術が上がっても、その人類の英知を活用できていない人は、台風の最中に不用意な行動をして命を危険に晒すはめになる。

posted at 07:58:01

馬鹿は「できない理由」ばかりさがして「できる方法」を考えようとしない。

posted at 08:00:15

RT @paramilipic: 何でもかんでも自衛隊とか特殊部隊って反応が出るの、それだけ一般に頼りになる存在という認識が広まってる反面、困ったものではありますね

posted at 08:03:00

RT @gripen_ng: 国民における自衛隊への期待が大きすぎて「無理です」と言うことができず無謀な作戦が立案され、上から下まで失敗する恐れが強いことは理解しているのに誰もそれを止めることができないまま実行され、自衛官に死傷者が出る未来。 twitter.com/paramilipic/st…

posted at 08:03:12

RT @naniwacchi: これ、本来であれば自衛隊ではなく土建業者がやる仕事なんですよね。昨今、災害のたびに自衛隊が奮闘するもんだから、それを当たり前だと思って「自衛隊をもっと投入せえ」とか言うてる奴もいますが、問題はそこではなく、普段から土建業を大切に育てていないことでしょう。

posted at 08:03:54

RT @naniwacchi: 自衛隊が自衛隊にしかできない仕事に集中するためにも、なんでもかんでも「自衛隊にやってもらえばいい」は卒業すべきですよ。「自衛隊ができるんだから、自衛隊がやればいい」的なクソリプ打ってくる奴は、筋金入りの馬鹿か売国奴だと思う。

posted at 08:04:14

RT @suuzanantonko: 全体の指揮を取るべき人間が現場仕事に忙殺されてどうする。 twitter.com/seikoito/statu…

posted at 08:07:33

こいつ、ホームラン級のアホだな。 twitter.com/seikoito/statu…

posted at 08:08:02

左翼の奴に限って「右でもなく左でもなく」「イデオロギーにとらわれず」とかいうのは理由がある。あいつらはソ連崩壊によって縋るイデオロギーが無くなったので、悔し紛れに嫌味を言ってるだけなんだ。

posted at 08:13:57

RT @Snownight19: コーナンの体力ゲージなくなってまう #台風21号 pic.twitter.com/awNRor3dw3

posted at 08:17:41

コーナンは、近年リアルの方でもいろいろヤバいもんなぁ...。私は昔から「ホームセンターはコーナン、暇があればコーナンを物色する」派だったんですが、いつのころからか足が遠のくようになったなぁ。東京に来てからは全く身近な存在ではないし。がんばってほしいねえ。

posted at 08:20:09

RT @Q_SA_I: たぶん ボランティアと奴隷を間違えているのだと思う pic.twitter.com/6ewk34mT8Q

posted at 08:21:05

この条件を見るにつけ、自衛隊もこういうものと同じように扱われてるんだなぁと...

posted at 08:21:51

RT @tohazugatali1: 誰だよ咲洲なんかに庁舎移したバカは。耐震性に問題があっただけじゃなくて台風にも弱いやんけ。地震と津波の南海トラフ時には足手まといにしか成らんぞ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180904-… @YahooNewsTopics

posted at 08:26:44

日本は地震と台風は日常茶飯事の国。台風の日に南海地震、南海地震の日に台風、なんてことも十分にありうる。東日本大震災で震源から800キロ離れた大阪で唯一「揺れによる被災物件」になったという大阪府咲洲庁舎。台風の風にも脆い。南海地震の津波をもろにかぶる立地。高潮と重なったら悪夢だね。

posted at 08:31:41

大阪府知事の松井一郎は、この災害に脆く、辿り着けず出られない咲洲庁舎を「防災拠点にする」と言うてる。こんなとこ防災拠点にしたら、府民を助ける活動をする人たちが、救難活動に入る前に咲洲庁舎を守らなければならなくなる。防災拠点を標榜する大阪府の庁舎が要救護者第一号になってしまうよ。

posted at 08:40:33

咲洲は埋め立て地なので、大きな地震で液状化するといわれている。道路は陥没するし、水道管やガス管が破裂することも考えられる。ここを行政の防災拠点にするというのは、誰が考えてもはなから無理がある。むしろ別の安全な場所から、あの島をどう守るか、助けるかを考えなきゃいけない。

posted at 08:48:02

さっきも言いましたが、災害は備えの怠りをついてきます。大災害では予測できないことが次々に起きます。予測できることを防いでおかないと、予測できないことが起きたときの被害が増大します。松井知事やお仲間の議員に、全く聞く耳を持っていただけないのは非常に残念です。

posted at 08:49:29


Viewing all articles
Browse latest Browse all 929

Trending Articles