@naniwacchi 03-01のポスト数:72 (うちRT:31)
posted at 00:01:39
.@maze99 さんのコメント「維新とか改革とか標ぼうする連中は、単語の意味に反して新しくもなく、若くもないな。堺屋太一など50年前の遺物じゃあないか」にいいね!しました。 togetter.com/li/939680#c250…
posted at 00:11:10
.@Simon_Sin さんのコメント「大阪都構想と同じだよね。何かスゴイ事が起きると宣伝して馬鹿を騙して支持を集めて新たな利権を作り出していっちょ噛みしてボロ儲け、とゆー」にいいね!しました。 togetter.com/li/939680#c250…
posted at 00:11:28
.@cinefuk さんのコメント「大阪の人は舐められてるなあ。それでも維新の支持率が高いのには絶望 twitter.com/tohohodan/stat…」にいいね!しました。 togetter.com/li/939680#c250…
posted at 00:12:08
維新は、アホをだましてるんだよ。togetterまとめでも早速釣られたアホがアホコメントしていて「コミケを持ってこようという発想はないのか」とか言っちゃってるけど、発想があってもインフラがないから無理なの。「ニコニコ超会議だって最初は…」、これもそう。インフラがないの!
posted at 00:14:24
維新が普段どういう政治をやってるかを見てりゃ、打ち上げ花火で「わあきれい」言うてるアホだましてるだけなんて気付きそうなもんだがな。維新政治とかいうアホなもんが「大阪でだけ」流行るのは、大阪にいかにアホが多いかってことの裏返しである。
posted at 00:16:40
私んとこにも、よく大阪以外の地域にお住まいの方から、今の大阪の政治状況を「お笑い100万票だ」とか嘲るリプが来るんだが、それも間違いだよ。『お笑い100万病』なんて20年ぐらい前の話で、今は暴走族のDQNが実権を握ってんだよ。現在の大阪政界は『チンピラ200万票』なんだよ。
posted at 00:21:55
「維新政治」はアホが多いとこで蔓延りますので、読み違えていると次はあなたの住所地も暴走族に乗っ取られますよ。
posted at 00:24:48
RT @SanpouyoshiTwi: ”あほや”と笑われると”ウケた”と思う品のない心理的な背景がありますからなぁ。 twitter.com/naniwacchi/sta…
posted at 00:27:42
@SanpouyoshiTwi 「大阪といえば○○」というステロタイプにはまりがちというのもある気がします。笑いってそんなに簡単に取れるもんじゃないのに、「笑い」という成果に急かされると、安易に「笑われる」方に走りがちです。コンビニ冷蔵庫に入った高校生みたいなもんです。
posted at 00:35:05
古より「ナスがママなら、キュウリはパパ」という格言もあるように、ナスが嫌いな人はキュウリも嫌いで、キュウリが嫌いな人はナスも嫌いという傾向があるw
posted at 00:41:29
RT @gene_meme: 緊急避妊薬についての活動は頑張ってもらいたいとは思うけれども、なんで「フェミニズム」を名乗ったうえでやってるのかはよく分からない派ですね僕は('ω') 「フェミニズム」を名乗ってしまったら、フェミニズムとの理論的整合性を保たなきゃいけなくなって身動きしづらくなると思う。
posted at 00:44:08
ろくでなしが正論の上に乗っかって、「ほら見ろ、お前らいろいろ言うけど、俺はこういう正しい物の見方もできるんだ」とばかりに宣言すると、ろくでなしがまともな人間であるかのように錯覚する人が出てくる。で、ろくでなしは、それを狙ってる。twitter.com/gene_meme/stat…
posted at 00:49:04
大阪の維新政治は「チンピラ200万票」と書いたが、維新の会のチンピラ、特に松井一郎は、この手口で大阪を手玉に取っている。誰かがゴミを拾ってるのを見ても「ありがたい」と思う程度でも、DQNがゴミ拾いしてるのを見ると「あんな格好していても…」と、すごくいいことしてるように見える。
posted at 00:52:57
実に巧妙な「だまし絵」なのである。
posted at 00:53:59
RT @kdjtr: 煙草ポイ捨てした老害が被害者みたいに編集されてるの面白過ぎる pic.twitter.com/LhVotnvElg
posted at 01:00:10
3月2日のツイート goo.gl/fb/M1u6Lf
posted at 01:18:27
今日の天気:晴れ 最高気温10度 最低気温1度 RTされた数:65(前日比:-110) 受け取ったリプライ数:33(前日比:-6) ふぁぼられた数:38(前日比:-53) フォローされた数:-6(前日比:-4) www.fau-varda.net/TodaysTwitterL…
posted at 04:14:40
RT @goodsmore: @MinominoMtm2000 民主党は、小柄な女性を \後ろから羽交い締めにして、引き倒し❗/ \両脇の下に腕を入れ、引きずり❗/ \膝に乗せて、投げ飛ばしました‼/ 気をつけよう❗ 暗い夜道と民主党‼ pic.twitter.com/SMrXX2lCt2
posted at 17:56:06
RT @EXCEL__: 農作物荒らすサル撃退実習、主婦らエアガン連射 : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/national/20160… // すごい画だ… pic.twitter.com/cG4UbIi9Nb
posted at 17:57:38
RT @yoshikokeiba: 今週の『地球は競馬でまわってる』の特集は「思い出の弥生賞」。貴重な音源と共に弥生賞を語り倒します。皆さんからの「弥生賞のエピソード」も募集中。採用者の中から抽選で1名様にラジオNIKKEIグッズをプレゼントします!!締め切りは4日(金)正午必着です。
posted at 18:02:25
弥生賞といえば、サイレンススズカのゲートくぐりやな。あの時、実は上村が怪我してて、普通なら乗り替わり。手が空いてた岡部がゲートまで呼ばれていたらしい。上村は1回取られたら終わりとわかってるから意地で乗るんやが、大きく出遅れて皐月出走権を逃す。
posted at 18:07:46
そこまでして手綱にしがみついたのに、のちの神戸新聞杯でポカをやらかす。叩いて伸びる馬でもないから、追っていても刺されたと思うけどな。どうせ手綱を取られるなら、あの弥生賞で岡部に取られておけば…。
posted at 18:10:32
@toronei @DvlToday 私、その番組を見てないんですけど、聞いたところによると、有吉はとんねるずの「食わず嫌い」に出たときに、きゅうりを口に入れたらゲェーってなって泣いてしまったらしいですよ(クイズにならなかったw)。
posted at 18:17:24
RT @fumilove1747: #私たちは怒っていますクソコラグランプリ pic.twitter.com/Wau7lHkVS8
posted at 18:22:29
RT @kanenooto7248: ジムに行くようになってわかったのは、「俺は運動が嫌い」ではなく、「小学校から大学まで行われた体育教育が嫌いだった」ということである。自分で好きな様に適当に見栄を張らず自分の設定した負荷で、のんびり筋トレしたり走ったりするのがこんなに面白いとは思わなかった。
posted at 18:25:54
スポーツ競技なんかでも、日本の場合は学校教育の一環としてやるから駄目なんだよ。高校野球なんか、これ以上ない悪い例。
posted at 18:29:20
テニスの松岡修造は、日本のスポーツ選手が世界の壁に跳ね返されるのは「日本人は、相手が嫌がることをやるのが苦手だから」と言っていた。たしかに学校教育の一環として行われている運動競技では、相手の裏をかかないことがフェアプレーとして持ち上げられている。
posted at 18:34:14
スポーツ競技って、個人競技だろうが団体競技だろうが、相手と勝ち負けを競うものであって、駆け引きをしないと勝てないんだが、駆け引きを極めると「ズルい」と言われてしまうのである。
posted at 18:36:22
ちょっと前に高校野球でこんなことがあった、「サイン盗み」なんていうから、ブロックサインの解析でもやったんかと思いきや、なんのことはない。バッテリーが下手なだけやん。 【熱闘甲子園】花巻東(岩手)の千葉選手がサイン盗みの一部始終 youtu.be/DZEnnrm7s88
posted at 18:43:06
「サイン盗み」なんていうと、あたかも重罪みたいに聞こえるが、キャッチャーの座ってる場所やミットの位置なんてサインでも何でもない。野球やったことある人ならわかるでしょ。知られたくなければ真ん中に座ればいいだけで、ちょこちょこ動いて敵に情報を漏らしてるキャッチャーがヘタクソやねん。
posted at 18:46:11
これはホンマに最近のやつ。野球なんて、声とかジェスチャーで情報伝達してナンボの競技であって、見えたもん教えるのが反則とか、競技として成立しない。 済美高校選抜落選の原因となった二塁走者のサイン盗みのシーン youtu.be/0VbhsVS1TU0 @YouTubeさんから
posted at 18:52:14
RT @toronei: 『さんまのまんま』で、相手の嫌がることをするのがテニスなんだから、子供にさせるのは賛成出来ない。って、松岡修造と杉山愛が、さんまさんに熱弁した回があったなあ。twitter.com/naniwacchi/sta…
posted at 19:17:31
RT @toronei: 「自分たちのサッカー」っていう甘っちょろいものに行き着くのはこういうことだよね。 twitter.com/naniwacchi/sta…
posted at 19:17:36
RT @toronei: @naniwacchi これでサイン盗み言われたら、これみよがしに相手に見せても、見たらアウトにされかねんなあw
posted at 19:17:43
RT @guldeen: @naniwacchi いわゆる「マリーシア」とか『ホームタウンデシジョン』と言われる『戦術』の類いのことでしょうか…。たしかにあぁいうのを、日本人は妙に潔癖というか忌み嫌いますよね。
posted at 19:18:53
RT @tantantanuke: 河内長野市を売り出すため、奥河内ってネーミングはエエけど、道端や空地はゴミだらけやん。 ゴミ河内ってネーミング代えた方がエエで!
posted at 19:30:31
マニアの間では「大阪府道の中で最も悲惨な状態で放置されてる」として名高い大阪府道61号とか、ゴミ捨てられんように狭くて路肩の緩い道路に障害物を置いてさらに通行を困難にしていたり、意味が分からない。
posted at 19:35:17
RT @U3OPC: @retoro_mode ちなみにホットホイール用のコースでこんなものを造ってしまった猛者もいます。カリフォルニアのアーティストクリス・バーデンさん。ここまでスケールが壮大だと もはや玩具とは呼べませんね。てか車が遭難しそう…w pic.twitter.com/S5yo1FkG4u
posted at 19:35:34
ふと思った。「スロットカー」とか、今でもあるんかな? 調べてみよ。
posted at 19:36:30
田宮模型の二代目社長・現会長の田宮俊作氏によれば、日本の模型産業がアメリカで評価されるきっかけになったのが「スロットカー」開発だったという。今でこそ日本製の模型は品質と精度で世界最高峰のブランドだが、当時は全く相手にされてなくて・・・
posted at 19:44:42
改造を加えたスロットカーをアメリカの大会に持ち込んで、「おい、あれは誰のマシンだ?」と言わせて売り込んでいったらしい。スロットカーのブームはアメリカでもすぐ去ってしまうのだが、「TAMIYA」を刷り込むことに成功したという。
posted at 19:46:51
軍人の中にもスロットカーとかやってる人がいて、戦車や戦闘機のプラモを開発するときに、「おお、あのTAMIYAか」と基地でこっそり取材させてくれるようになったという。
posted at 19:50:36
RT @yuruhuwa_rikusi: 女の子をラブホに誘う時みたい #警察24時 pic.twitter.com/64cR2PxR4n
posted at 19:57:30
そういう風に誘うものなんですね!
posted at 19:57:46
RT @Formula_1_Fns: On this day in F1 history 02 March 1962 #F1 #FormulaOne #Formula1 pic.twitter.com/bD97e5HK6m
posted at 19:59:12